金曜日

夏の旬野菜 カボチャ


カボチャの黄色い色は
豊富に含まれているカロテンの色。
粘膜を丈夫にしカゼを予防したり、抗酸化作用により活性酸素を取り除くので、生活習慣病やガン細胞の発生を防ぐとともに、免疫機能を高めると言われています。

Photo :
上は西洋カボチャ改良種「えびす種」、
下は「菊座」。

カボチャの健康効果

風邪予防、老化防止、動脈硬化予防、がん予防、心臓病予防、糖尿病の予防、美肌効果、ドライアイの予防、冷え性改善、便秘解消 など

◆ β-カロテンは体内で、必要になっている分だけビタミンAに変換され、肌や粘膜や口腔などを正常に保ち、目の角膜や視力の低下の予防などに作用します。β-カロテンや食物繊維は皮の近くに多いので、タワシで良く洗って皮ごと食べましょう。

◆ 残ったβ-カロテンは、その抗酸化作用によって活性酸素を除去し、がん細胞の発生を防いだり、コレステロールを減少させて動脈硬化を防ぐ働きがあります。

◆豊富に含まれているビタミンCやEにも抗酸化作用があり、β-カロテンとともに働き老化防止やがん予防に強い効果があります。かぼちゃの抗酸化ビタミンは加熱しても壊れにくく、てんぷら、煮物などでも大丈夫。

◆ カボチャのタネにはタンパク質やリノール酸、亜鉛が多く含まれ、動脈硬化の予防に効果があるので、フライパンで焦げ目がつくまで炒って食べるとよいです。

カボチャについて

国内で出まわるカボチャは大きく3周類あり、
日本カボチャ、西洋カボチャ、ズッキーニや金糸うりのヘポカボチャ。 菓子作りには、甘みの強い南アメリカのフランやタイの「サンカヤー・ファクトン」が使われたりします。最近は、パウダーを利用することも多くなっているようですが。

国内で、冬に出まわるのはニュージーランドやメキシコからの輸入ものの西洋カボチャですが、この夏場は、日本古来の「日本カボチャ」に出逢えるかもしれません。というのも、国産とはいえ、国内でも西洋カボチャを栽培する産地が多いのです。

日本カボチャの特徴は、その外観。表面が激しくゴツゴツしていて、 ダシをきかせて煮る日本料理的な煮物には、甘味が少なく煮崩れのしにくいカボチャに改良されてきたものです。
一方の西洋カボチャは、浅めの色で表面がツルツルです。

味は、西洋カボチャの方がホクホクしていて甘みが強いので、
今の日本人の食卓には合いやすく、人気は西洋カボチャにあるようです。 なので、最近は日本カボチャにお目にかかるのが難しいのです。

選び方

  • ズッシリと重みがあり、表面にツヤがあるもので、ヘタが乾燥していて回りが窪んでいるもの。
  • カット売りなら、色が濃く、種がしっかり詰まっているものです。タネやワタを見て乾燥していないものがよいです。

冷凍保存

冷凍保存するときは、一度ゆでてからの方が解凍しても使いやすい上、調理も美味しくできます。
  • 早く冷凍させるために、薄く、平たく切ります。
  • できるだけ同じ大きさに揃えます。
  • 急速冷凍をさせるために金属製のバットに入れて一気に冷やします。
  • 冷凍保存は1ヶ月をメドに使いましょう
  • 解凍は、冷蔵庫で自然解凍します。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

木曜日

10代の若者は朝食を抜くと体重が増える

このタイトルは、米国で行われた研究報告に付けられたものですが、
この意味は、
10代の若者の朝食抜きは、
スナック菓子の間食につながっている
」というもの。
10代でなくとも、朝食抜きは1日のリズムを壊し、肥る方向になります。
怖いのは、この頃の食習慣が、一生涯つづくことが多いということ。

現在米国では、
約12~34%の子供や若者たちが、
定期的に朝食を抜いており、年齢とともに増加傾向にあるという。
12歳~19歳の若者の3分1以上が過体重もしくは過体重になりつつあり、
過去20年間で過体重の子供の数は2倍、
10代の若者に関しては 3倍に増加している。
(米国ではBMI 25以上-30未満を過体重、30以上を肥満と定義している。)

日本はどうだろう?
10代後半から20代にかけ日本人女性のBMIだけが減少に転じていて、 若い痩せすぎ女性のへの、摂食障害やうつ傾向、骨密度の低下、出産時の低出生体重児になる確率の高さなどが、深刻化している。
また、市町村合併による学校の統廃合が進み、通学にバスを使うことが多くなっているという東北や北海道での生徒の運動不足に、自治体は苦慮している。個人の生活習慣とは別に、地域として健康を守れなくなっているようだ。

2008年3月に報告された米国の今回の研究は、
思春期の若者2,000人を5年間追跡調査し、
食習慣や身長、体重、BMI、身体活動についてデータを集めたもの。

この 研究によると、
◆ 朝食を抜く思春期の若者は、
 ・過体重になる確率が高いこと
 ・朝食を取る頻度と体重の増加が反比例の関係にあること
◆ 一方、朝食を毎日食べている若者は、
 ・栄養バランスが良く、活動的なこと
などがわかった。また、
◆朝食を取る頻度が増えると、
過体重や肥満になる確率は減ることがわかった。

専門家は、朝食を抜くと、
「特に10代の若者は、スナック菓子などを間食しがちになること」
が原因ではないかとみているという。

昼や夜の間食を無くすには、
朝ごはんを美味しく食べられる生活を取り戻すしか無いのかもしれない。
「食べなきゃ」で食べる朝食、ゆっくり落ち着いて食べたのは、
旅行先で泊まった旅館の「朝ごはん」ぐらいです。

参考記事:http://www.healthday.com/Article.asp?AID=613152

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

水曜日

ゴーヤー(苦瓜)

夏野菜のゴーヤー(苦瓜・ニガウリ)の健康公開を説明しているページです。

下記をご覧になると分かると思われますが、
ゴーヤーや薬用苦瓜は、
新鮮なものを、種子も捨てずに丸ごと食べたときの効果は大変なモノ。 野菜は新鮮なときに栄養をいただくことができますが、 中でもゴーヤー(苦瓜)は、足が早いのかもしれません。

  • 夏バテ防止や風邪予防、美肌効果、高血圧予防、抗酸化作用などがあります。
  • 豊富なカロテンは、ビタミンCとの相乗効果で紫外線への抵抗力も高まるといわれています。
  • 中国では高血糖、糖尿病の医薬品として、薬用苦瓜エキスが利用されています。国内生産されるゴーヤーには少ない成分(チャランチン)です。

※ このページでは国内産の苦瓜を「ゴーヤー」、東南アジアなどの薬用種のものを「苦瓜」としています。


|||||||||

こんな人におすすめ

● 夏バテしやすい人
● 胃腸の弱い人
● 風邪を引きやすい人
● 血糖値の気になる人(薬用苦瓜の場合)


|||||||||

主な栄養素

果皮を中心に、ビタミンC、ビタミンB1,B2、葉酸、カロテン、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維が豊富で、種子には共役リノレン酸を含むことが知られています。
また、ゴーヤーの特徴的な苦みはサポニンのチャランチンとモモデルシン、葉や茎に多いコロソリン酸などです。

◆ ビタミンC

ゴーヤーのビタミンCは、種子を包む皮とワタとの部分に全体のおよそ80%が含まれていて、 野菜ではトップクラスの含有量がありますが、果実の肥大とともに濃度は減少し、オレンジ色になった過熟果ではほとんど消失します。また、収穫期の天候によって、含まれるビタミンCの含有量が大きく違ってくるという報告があります。
調理では、ゴーヤー(苦瓜)のビタミンCは炒め物などの加熱に強く、分解は少ないといわれています。

◆ モモルディシン

外皮近くの果肉やワタにあるサポニンのモモルデシンは、肝機能を高め、胃腸を刺激して食欲を増進させる作用があるといわれています。抗酸化に働くサポニン成分で、コレステロールや老廃物の排出などにはたらきます。
モモルディシンは、ワタに近い果肉の内側に多く、苦瓜の総成分中0.6%しか採れないといわれます。

◆ チャランチン(薬用苦瓜に多い)

外皮近くの果肉に多いチャランチンは、植物インスリンともいわれ、膵臓の働きを活性化することや、インスリン様の働きをし、血糖値の安定に働きます。
苦瓜1本中のチャランチン含有量は、薬用苦瓜の種類によっても異なり、含有量が低い苦瓜で1本中に約1%、高級苦瓜では1本中に6%程含まれていますが、ゴーヤーなどは食用ですのでこの数値よりも少ない値になります。

◆ 共役リノール酸

苦瓜の種子に多く含まれる共役リノレン酸は、体内で共役リノール酸に変わります。脂肪を分解する酵素・リパーゼの働きを活性化することで、肥満や高脂血症の改善に効果がありダイエットに良いとされます。

◆ ククルビタシン

ヘタの回りに多い苦み成分の1つククルビタシンは、夏バテによる食欲低下や前立腺肥大からの頻尿を改善させる働きがあります。

◆ コロソリン酸

コロソリン酸は葉や茎に多い成分で、インスリンを使わずに細胞内へのブドウ糖の取 り込むのを促進し、血糖値を下げる作用があります。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

月曜日

夏の水とダイエット


水が「むくみ」の原因ではない

「むくむ」というのは皮膚の下に水分が溜まるということですが、
原因は、ホルモンの影響であったり、ストレスや塩分の摂り過ぎとか、水の摂り過ぎとは全く違います。

水を飲むことで、新陳代謝が良くなり、「むくみ」は解消に向かいます。
病気ではないかぎり、原因はミネラルバランスが悪くなっていることが多いのです。
マッサージやウォーキング、あるいは、ゆっくりお風呂で温めてあげる、などとともに、血液をキレイにすることが、解消に役立ちます。

また、水太りというのは誤解される表現ですね、
飲んだ直後、一時的に体重は増えますが、健康体であればすぐ排泄されますし、 身体の老廃物といっしょに流れ出るので、むしろ体重は減るはずです。
必要量の水を飲んでいないと、便秘にもなります。


どうも、うまくいかない?
そんなときは、毎回の食事で夏野菜を食べ、カリウムなどを補給しましょう。 おしっこの量が増え、水分代謝がよくなります。
体を冷やさないように注意しながら、夏でも、温かめの野菜スープを毎回の食事に取り入れましょう。タンパク質、ビタミン、ミネラルが体調を良くしていきます。

水が食べ過ぎを予防する

イランのバトマンゲリジ医師によれば、餓えの痛みと渇きの感覚は、体の同一部位で感じるという。
いつも食べ過ぎてしまう人は、体に水分が不足していることが多く、渇きの感覚を飢えと誤認してしていると主張している。
食べ過ぎ解消のため、食事の30分前に水を1杯のみ、食事から2時間半後にもう1杯水を飲むと、食事の量が明らかに減るという。ただし、夕食後はむくみを防ぐため水の量を減らす。

「かんで飲む」の意味

「かんで飲んだ方が、水が体温に近い温度になるので、胃に対する刺激が少ないのです」
常温やぬるま湯、ひと肌、ちょっと温度に違いはありますが、冷水は避けたほうがよいようですね。薬を服用するときの注意書きには「ぬるま湯で ..... 」と書いてあります。 とくに、冷えを感じていたり、冷え性では、温かめの飲み物にしましょう。
冷たい水で内臓を冷やすと、すべてが不活発になります。

空腹時に水を飲む

食事中や食後にたくさん水を飲むと、胃の消化酵素が薄められて消化吸収を妨げます。空腹時にゆっくり飲むのが一番です。
夏は意外にも水分不足になっています。「尿の色が濃い」と感じたら、 飲む水を増やしましょう。
もちろん、温かめの水を飲みましょう。

ドロドロ血液の解消は水から

虚血性疾患予防にもなる寝る前のコップ一杯のみ、もし夜目が覚めたらまた一杯のみ、朝起きたら目覚めの一杯。
虚血性疾患とは、脳卒中や心筋梗塞のような血管が破れる、詰まる血管系の疾患のことです。脳卒中とは、脳出血と脳梗塞の総称です。

まだ、そんな歳ではないと思うかもしれませんが、発作は突然です。
ストレスが多い人はトラブルを起こしやすいもの、 肩こりや全身のだるさを感じるなら、コップ一杯の水から考えましょう。

アルコールはほどほどに

アルコールは利尿作用が高く、水分摂取の目的には適しません。
飲んだ以上の水分が尿として排出され、尿の量が増えて水分が失われやすくなります。特に麦を原料に醗酵醸造でつくるビールにはカリウムが含まれていて、これも利尿作用に働きます。
アルコール分解に良いとされる枝豆や豆腐などのタンパク質は、その分解には大量の水を必要としますので、結果、飲むほどに脱水症状を起こしやすくします。

カフェインに注意

高い利尿作用をもつカフェインは、コーヒー、コーラ、緑茶、紅茶、ウーロン茶、ココア、チョコレート、栄養ドリンクなどに含まれています。
カフェインはカルシウムの排出量を増やし、鉄分の吸収を阻害します。
また、眠気や倦怠感に効果があるため医薬品にも使われていますが、過剰な摂取は健康に害をおよぼすことが知られています。
水分を補給するということでは、これも余計な成分の1つです。

精製されたシュガー

精製されてミネラル分を取り去った砂糖が、体内のミネラルやビタミン類を消費します。 精製された砂糖を多く含むジュース類や清涼飲料水の過剰な摂取は、栄養バランスを崩し、疲れやだるさの原因になることがあります。

また、冷えた飲料水の甘みは感じにくく、意外な量が含まれているのですが、夏場に清涼飲料水を飲み過ぎて「ペットボトル症候群」となったり、糖尿病の発症が多くなったりしています。

少なくとも、糖質が余り気味の「血糖値が高め」ではダイエットは成功しにくいもの。 マイボトルに自分の飲み物を持ち歩きましょう。

///////////////////////////
  • 夏場は、夏野菜に多いカリウムを摂取して尿量を増やしましょう。
  • カリウムが余分な塩分排出を助け、十分な尿量は自然なデトックスにも働きます。 もちろん、同時に十分に「水を飲んでいる」ことが大切です。
  • 積極的な水分代謝が、むくみや夏バテを予防します。
///////////////////////////

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

日曜日

肥るよりも太るダイエットをしてください

太めの女性にメタボ遺伝はない、とは言いきれず、
すでにメタボの疑いは否めないが、
やせた女性ではメタボ遺伝子が子供にできるような気配です。

出生体重2500g以下の人は、メタボが遺伝するラシイという英国発の話し。 デキチャッタ婚の戦略に必要な知識かもしれない。
これは、およそ20年まえに発表された
成人病胎児期起源説のバーカー理論で、最近、英国で報告がまとまったという。

|||||||||||||||
バーカー理論とは次のようなこと。
><>< (いまさらナニ?の意見もあるが)
胎児期の栄養不足により
出生時の体重が2500グラム以下の低体重の子供は、
高率でメタボを発症する。
メタボのなりやすさは、胎児のときに決まるという。
><><

つまり、こうゆう事。
痩せた母親は2500g以下の低体重児を産みやすく、
その子どもは肥満になりやすい傾向にある。
その原因は、
胎児のときに、低栄養の中で成長しなければならなくなっていたこと。 このことで、
「燃費の良い」子ども、つまり「太りやすい体質」になる
ということ。

※ 2500g以下:以前は2500g以下を未熟児ということがあった。
最近では、出生体重よりも在胎週数を重視する?

日本では低体重の子供がこの10年間で倍増しているという。
20代のやせた女性が増えていることが一因とみられ、
メタボが今後増加する危険性が高い。
との見方がある。
(国立国際医療センター研究所の春日雅人所長の指摘)

|||||||||||
◆ メタボは遺伝する?
次のような研究結果が報告があるらしい。
低栄養状態で生まれた低出生体重児が大きくなって子供を産んだ場合です。
・妊婦のときに十分な栄養を取って胎内環境をどんなに良くしても
 遺伝的な影響が消えない
・娘、孫娘、曾孫娘にまで糖尿病などの成人病を発症しやすくなる
・このように、遺伝子で受け継ぐ成人病が世界で最も多発する国は日本と見られている(戦後の食料難に注目か?)

全国的な出生率は低下しているにも関わらず、
低出生体重児の出生率は増加傾向にある日本ラシイ。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減

■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。